ポジティブでありたい でもそんな単純な話じゃないのさ
こんな風にありたいけど 【ポジティブさについて 今のうちに書いておこう】 長年...収穫率 40% ボツ案件の山 イメージをつかむためのプレ撮影について
逆光の問題、美術的な問題で納得いかずボツとなったオブジェ(と筆者) 撮影には不...目移りの激しい世界を前に混乱している友人へ
【始めるのを躊躇してしまう】 (English follows Japanese) 先日ある友人と話し...日本の農村コミュニテーで7年にわたって撮影した 二度と戻れない情念と時間
E N A (えな)という作品があります。 これは2011年から7年にわたり岐阜県の東...森のなかの風景 上向きの世界観にひたって撮影する
森のなかの撮影は少し不気味です。 彼方上の方では枝と枝がこすり合い、カンッカン...芸術の秋に知ってほしいこと 社会人としてはあまり役に立たないことですが
(English follows Japanese ) 芸術の秋です。 アートを見るとき、 どうかそのフ...保存版 〜 長谷良樹 式 個展のひらき方 vol.2 作品ステイトメントを書く 正解は常に作品の外側に
【とりあえずではない】 作品を作って展示をするときは、作品ステイトメントが必要...写真家はダンサーのこころ持ちのように、手に持てば-いま-が始まる
僕らはダンサーです。写真を撮るときには。 写真は5秒前を撮れず、撮れるのは「い...韓国 大邱フォトビエンナーレ2023 参加レポート vol.2 もう少しだけハダカでいたい
【Daegu Photography Biennale 2023 会場あれこれ】 韓国で開催されているDaegu Ph...作品の撮影「181°」 重力の克服に3年かかる 判らないままがベストなこともあります
「181°」という作品があります。今のスタイルのキッカケとなったプロジェクトです...
12